特急 白いかもめ #885系|諫早─長崎(長崎本線)|JR九州

諫早から長崎まで、白いかもめ。旅程的にはほとんど重要な要素はないのだが、横顔きれいなので(´Θ` *) @長崎駅 #JR九州改めてえらい

白いかもめさん、顔も見せないとね。このノリで鉄分濃くなって、メシ目的の人がいなくならないとよいがー( °Θ°)

路線データ
管轄・路線距離(営業キロ):
九州旅客鉄道:
鳥栖駅 – 肥前山口駅 – 諫早駅 – 喜々津駅 – 市布駅 – 浦上駅 – 長崎駅間 125.3km
喜々津駅 – 長与駅 – 浦上駅間 23.5km
日本貨物鉄道(第二種鉄道事業者):
鳥栖駅 – 肥前山口駅 – 諫早駅 – 喜々津駅 – 市布駅 – 浦上駅 – 長崎駅間 (125.3km)(貨物列車の運転は鍋島まで)
軌間:1067mm
駅数:42(起終点駅・臨時駅含む)
長崎本線所属駅に限定した場合、鹿児島本線所属の鳥栖駅が除外され、41駅となる。なお、JR九州公式サイトの会社案内の「交通・営業データ」では、2011年6月1日時点のデータで39駅と記載されている。
信号場数:3
複線区間:
鳥栖駅 – 肥前山口駅間
諫早駅 – 喜々津駅間
浦上駅 – 長崎駅間
電化区間:鳥栖駅 – 諫早駅 – 喜々津駅 – 市布駅 – 浦上駅 – 長崎駅間(交流20,000V・60Hz)
閉塞方式:自動閉塞式
保安装置:ATS-SK、ATS-DK(全線)
運転指令所:博多総合指令センター
最高速度:
130km/h(鳥栖駅 – 肥前山口駅間、諫早駅 – 長崎駅間)
120km/h(肥前山口駅 – 諫早駅間)
95km/h(喜々津駅 – 長与駅 – 浦上駅間)
鳥栖駅 – 肥前大浦駅間がJR九州本社鉄道事業本部、土井崎信号場 – 長崎駅間と長与駅経由の旧線が同社長崎支社の管轄となっており、佐賀県と長崎県の県境付近(肥前大浦駅 – 土井崎信号場間)に本社と支社の境界がある。
wikiより

JR九州公式:http://www.jrkyushu.co.jp/trains/kamome/

公式情報:JR九州「白いかもめ」

島原鉄道|島原外港─諫早|長崎県

朱欒(ざぼん)|小料理|長崎県長崎市

関連記事

  1. 快速 シーサイドライナー #キハ66|諫早─早岐(大村線)|JR…

    6日目。6:54長崎発の大村線シーサイドライナーで佐世保へ。直通の快速でも1時間45分かかる。もうち…

  2. 特急 白いソニック #885系|大分─行橋(日豊本線)|JR九州…

    大分から白いソニックで行橋へ。今日は下関の夜まで鉄道しか登場しないと思われます(´Θ` ) @大分駅…

  3. 特急 にちりん・ひゅうが・きりしま #787系|臼杵─延岡─宮崎…

    八幡浜からのオレンジフェリー最高でした。ターミナルの美人のおねえさんと、トラック運転手たちとの友達感…

  4. 津山線 #キハ47|津山─岡山|JR西日本

    11日目。おはようございます。津山7:53発の快速ことぶきで岡山へ。本日のメインは園田と名古屋の競馬…

  5. 山陰本線|奈古─宇田郷(阿武町)|JR西日本

    従甥の新居、阿武町・奈古へ。益田まで車で迎えにきてもらい、宇田郷、木与と駅や橋梁に立ち寄り。…

  6. 特急 はやとの風 #キハ47・147|隼人─吉松(肥薩線)|JR…

    隼人で特急はやとの風に乗り換えて、肥薩線を吉松へ。名駅舎ですっかり有名になった嘉例川で7分停車。車内…

  7. 三角線|宇土─三角|JR九州

    おはようございます。5日目は6:22熊本発の三角線で三角→天草→島原と渡り、長崎へ向かいます。ロング…

  8. 美祢線 #キハ120|長門市─厚狭|JR西日本

    美祢線で厚狭へ。道中の南大嶺駅は1997年に廃止されるまで、大嶺まで一駅の支線が出ていた。廃止後、支…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Recently

PAGE TOP