快速 アクアライナー #キハ126|奈古─宍道(山陰本線)|JR西日本

10日目。おはようございます。奈古6:39発で益田まで1時間、快速アクアライナー米子行(写真左・キハ126系)に乗り換えて、宍道まで2時間半の硬座です(´Θ` ) @益田駅

宍道で木次線に乗り換え待ち。可愛い子と遭遇(´Θ` )

路線データ
管轄・路線距離(営業キロ):全長676.0 km(支線含む)
西日本旅客鉄道:
京都駅 – 幡生駅間 673.8 km
長門市駅 – 仙崎駅間 2.2 km
嵯峨野観光鉄道:
トロッコ嵯峨駅 – トロッコ亀岡駅間 (7.3 km)
軌間:1067mm
駅数:160(起終点駅含む。嵯峨野観光鉄道の駅はのぞく)
山陰本線所属駅に限定した場合、東海道本線所属の京都駅と山陽本線所属の幡生駅が除外され、158駅となる。
複線区間:
京都駅 – 園部駅間(うち嵯峨嵐山駅 – 馬堀駅間は旧線を含めると一部区間をのぞき三線で、旧線は嵯峨野観光鉄道が第二種鉄道事業者としてトロッコ列車を運行している)
綾部駅 – 福知山駅間
伯耆大山駅 – 安来駅間
東松江駅 – 松江駅間
玉造温泉駅 – 来待駅間
電化区間:
京都駅 – 城崎温泉駅間、伯耆大山駅 – 西出雲駅間(直流1500V)
閉塞方式:
京都駅 – 西出雲駅間:自動閉塞式
西出雲駅 – 幡生駅間、仙崎支線:自動閉塞式(特殊)
最高速度:
嵯峨嵐山駅 – 馬堀駅間、綾部駅 – 福知山駅間:130 km/h
京都駅 – 嵯峨嵐山駅間、馬堀駅 – 綾部駅間、鳥取駅 – 出雲市駅間:120 km/h
鳥取駅 – 出雲市駅間:120 km/h(キハ187系及びHOT7000系等の振り子機能搭載列車)、100 km/h(その他の列車)
出雲市駅 – 益田駅間:110 km/h(キハ187系運用列車)、90 km/h(その他の列車)
福知山駅 – 鳥取駅間、益田駅 – 幡生駅間:95 km/h
長門市駅 – 仙崎駅間:85 km/h
運転指令所:
京都駅 – 園部駅間:大阪総合指令所
園部駅 – 居組駅間:福知山運輸指令室
居組駅 – 長門市駅間:米子運輸指令室
長門市駅 – 幡生駅間:広島総合指令所
wikiより

奈古駅

 

割烹 千代|小料理|山口県萩市

木次線 #キハ120|宍道─出雲横田┈備後落合|JR西日本

関連記事

  1. 美祢線 #キハ120|長門市─厚狭|JR西日本

    美祢線で厚狭へ。道中の南大嶺駅は1997年に廃止されるまで、大嶺まで一駅の支線が出ていた。廃止後、支…

  2. 岳南電車 岳南線|吉原─岳南江尾|静岡県

    静岡でメシ喰う前に、岳南電車。どっちが主目的かは微妙なところだが、京王色の強いビジュアルが可愛いです…

  3. 特急 はやとの風 #キハ47・147|隼人─吉松(肥薩線)|JR…

    隼人で特急はやとの風に乗り換えて、肥薩線を吉松へ。名駅舎ですっかり有名になった嘉例川で7分停車。車内…

  4. 特急 スーパーおき #キハ187|山口─益田(山口線)|JR西日…

    湯田温泉から山口を経て、スーパーおきで益田へ。山口駅前の何も無さに驚いた。県庁所在地の駅前としては最…

  5. 特急 白いかもめ #885系|諫早─長崎(長崎本線)|JR九州

    諫早から長崎まで、白いかもめ。旅程的にはほとんど重要な要素はないのだが、横顔きれいなので(´Θ` *…

  6. 島鉄フェリー|鬼池港─口之津港|熊本県〜長崎県

    天草内のバスを乗り継いで大浦→本渡→鬼池港。フェリーで島原に渡り口之津着。荒天で少し遅れるも、バスは…

  7. 福井鉄道 福武線|越前武生─市役所前|福井県

    福井といえば、福井鉄道ね!(そうなのか) 大阪から湖西線経由のサンダーバードで武生下車。徒歩数分の越…

  8. オレンジフェリー|八幡浜港─臼杵港|愛媛県・大分県

    八幡浜からのオレンジフェリー最高でした。ターミナルの美人のおねえさんと、トラック運転手たちとの友達感…

Recently

PAGE TOP