特急 にちりん・ひゅうが・きりしま #787系|臼杵─延岡─宮崎─隼人|JR九州

八幡浜からのオレンジフェリー最高でした。ターミナルの美人のおねえさんと、トラック運転手たちとの友達感が気持ちよいですな!w 九州上陸、臼杵からはにちりんで延岡へ(´Θ` ) @臼杵駅

4日目。おはようございます。延岡6:45発の特急ひゅうがで宮崎へ。天気悪く、なかなか明るくならないなー(´Θ` ) @日豊本線車窓

宮崎でひゅうがからきりしまに乗り換え。四国から九州に入ると、鉄道格差が凄いw ただの普通列車も赤とグレーの素敵カラーにCommuter Trainと書いてある(´Θ` )

路線データ
管轄・路線距離(営業キロ):
九州旅客鉄道:
小倉駅 – 鹿児島駅間 462.6 km
日本貨物鉄道:
第一種鉄道事業区間:
小波瀬西工大前駅 – 苅田港駅間 4.6 km
第二種鉄道事業区間:
小倉駅 – 佐土原駅間 (326.7 km)
軌間:1067mm
駅数:112
旅客駅:111(起終点駅含む)
日豊本線所属の旅客駅に限定した場合、鹿児島本線所属の小倉駅と鹿児島駅が除外され、109駅となる。なお、西小倉駅は鹿児島本線との分岐駅であるが日豊本線所属である。
貨物駅:1(苅田港駅)
複線区間:小倉駅 – 立石駅間、中山香駅 – 杵築駅間、日出駅 – 大分駅間
電化区間:小波瀬西工大前駅 – 苅田港駅間をのぞく全線(交流20,000V・60 Hz)
架線構成:シンプルカテナリー方式、吊架線は亜鉛めっき鋼より線(公称断面積:大分以北135mm²・大分以南90mm²、外径:15mm・12mm、張力:2t・1t)、トロリ架線 みぞ付硬銅線(GT)(公称断面積:110mm²、外径:12.34mm、張力1t)
閉塞方式:自動閉塞式(小波瀬西工大前駅 – 苅田港駅間をのぞく区間)、連査閉塞(小波瀬西工大前駅 – 苅田港駅間)
保安装置:ATS-SK、ATS-DK(2017年8月末現在、小倉駅 – 佐伯駅間、延岡駅 – 南宮崎駅が対応)
最高速度:
小倉駅 – 大分駅間 130 km/h (振り子対応)
大分駅 – 佐伯駅間 110 km/h (振り子対応)
佐伯駅 – 延岡駅間 85 km/h
延岡駅 – 宮崎駅間 110 km/h
宮崎駅 – 国分駅間 85 km/h
国分駅 – 隼人駅間 90 km/h
隼人駅 – 鹿児島駅間 100 km/h
運転指令所:博多総合指令センター・大分指令センター・南宮崎指令センター
各支社の管轄区間は以下のようになっている。
JR九州本社鉄道事業本部:小倉駅 – 吉富駅間
JR九州大分支社:中津駅 – 宗太郎駅間
JR九州鹿児島支社:市棚駅 – 鹿児島駅間
本社と大分支社の境界は山国川橋梁(県境を跨ぐ)と中津駅下り場内信号機の間に、大分支社と鹿児島支社の境界は第四宗太郎トンネルの延岡方出入口と県境の間にある。
wikiより

臼杵駅

 

オレンジフェリー|八幡浜港─臼杵港|愛媛県・大分県

CERCA TROVA|イタリア料理|宮崎県延岡市

関連記事

  1. 宇部線 #クモハ123|新山口─宇部新川|JR西日本

    厚狭から新山口へ。山口線に乗り換えるのだが、向こう岸にステキ車輌が! 東日本では絶滅した改造車クモハ…

  2. 島鉄フェリー|鬼池港─口之津港|熊本県〜長崎県

    天草内のバスを乗り継いで大浦→本渡→鬼池港。フェリーで島原に渡り口之津着。荒天で少し遅れるも、バスは…

  3. オレンジフェリー|八幡浜港─臼杵港|愛媛県・大分県

    八幡浜からのオレンジフェリー最高でした。ターミナルの美人のおねえさんと、トラック運転手たちとの友達感…

  4. 坊っちゃん列車(伊予鉄道)|道後温泉─古町|愛媛県

    松山にはSLモドキが走ってます(写真は大街道駅)。wikiによると。──夏目漱石の小説『…

  5. 台湾新幹線|台北─台南|台湾

    台湾。新幹線で台南に向かいましたーヽ(´Θ` )ノ @台北駅→新竹駅→台南駅…

  6. 三角線|宇土─三角|JR九州

    おはようございます。5日目は6:22熊本発の三角線で三角→天草→島原と渡り、長崎へ向かいます。ロング…

  7. 南海フェリー|和歌山港─徳島港|和歌山県・徳島県

    2日目の朝、城を横目にタクシーで和歌山港へ。小雪が舞ってます。南海フェリーでゆるゆる2時間、徳島へ向…

  8. 松浦鉄道 西九州線|佐世保─伊万里|長崎県・佐賀県

    ちゃんぽん後の佐世保バーガーは断念。昨晩やり過ぎたからなあ…。佐世保から松浦鉄道で伊万里へ。2時間半…

Recently

PAGE TOP