日中線|喜多方-熱塩 — 米沢(国鉄 時刻表・路線図)廃線

ガチの乗り鉄だった時代(中学1年~高校1年)のネガフィルムをデータ化しました。インスタでも喜ばれたのでこちらにも。

まずはみんな大好き日中線。(1982年5月)

開業 1938年8月18日
廃止 1984年4月1日 廃止は約2年後です。

このシリーズは時刻表を貼ることにします。手元にあるもののスキャンなので、時代が微妙に違うこともあります。ご容赦ください。

一日3往復。「日中は走りま線」と揶揄された。

喜多方6:12の朝便に乗ります。泊まった記憶がない(中学生だしね)ので、夜行で向かったと思われる。

手元の時刻表を見ると臨時の帰省対応ばかり(うじゃうじゃあって凄いなあw)だが、訪問は5月なのでばんだい11号かな?

わりと近場でも夜行列車で早朝から乗り鉄できた時代。お金も時間も節約できるので、急行の座席でよく寝てました。

喜多方駅は切欠の4番線から出ていたらしい。残念ながら写真なし。どことなく間抜けな駅名標。

会津村松。

上三宮。

会津加納。一応全駅撮ってあった。乗降客の姿があるのが良いですねー。

熱塩着。この先の日中温泉、そして米沢までの縦貫を目指していたが。

宮脇俊三先生を思い出すなあ。

5月2日、桜が咲いてます。

機関車の前後移動。

廃線の噂で鉄分が増えていた頃。当時も連休中なのかな?

大人になって熱塩駅に行ってみました。キレイに保存されていてうれし。

次は白糠線をやるかな。

路線によっては入場券もあるので、スキャンしますかね。

NEW POST