リトルエチオピア|エチオピア料理(葛飾区・四ツ木駅)

エチオピアの主食(国民食)「インジェラ」を食べにきた。「Little Ethiopia Restaurant & Bar」が正式名称かな。

高野秀行『酒を主食とする人々』(一番下で紹介)に登場する店。四ツ木です。立石の隣ですな。(2025年7月)

派手な外観。店内は落ち着いてるのでご安心ください。

エチオピアといえば、人類誕生の地!

アフリカで唯一、植民地化されなかった誇り高き国!(アフリカの政治の中心でもあるようです←疎い)

1品目。KIK ALICHA(キクアリチャ)。ベジ+マイルドなカレーっぽい。

シチューや焼肉風の具材を頼むと、それぞれにインジェラ(美しい孔が開いているクレープ状の醗酵生地)がついてくる。1品1,000~1,500円くらい。

下に敷かれているインジェラを手でちぎり、具を丸め込んで食べる。酸が効いてうまい! 少し辛めの具材と放り込むと素晴らしい。めちゃめちゃ気に入った!

2品目。TIBES(チェベス)。ペルー料理みたい(勝手な感想です)。

インジェラの原料はイネ科のテフ。通販でテフの粉を見つけたのでチャレンジしたい気分。気候が違うので自然醗酵は無理みたいだが、イースト醗酵なら。

3品目。DULLET(デュレト)。ややスパイシーなドライカレーかな。ハチノスとかレバーが入っているみたいだが、モツ感はさほど。

しかしなぜインジェラが「まずい」という風評被害に遭ったのか。酸味かなあ。あたしはかなり好み。テフの粉を通販で買っちゃいましたw

たまたまだけど、3品の質感が違ってうまくいきました。

3人分、3品あわせてこんな感じ。

この状態で出てくるのが良いです。1人だと2種が限界だと思うので3人以上推奨。まとめて盛られて出てきます。

3-4人で行って、別々のものを頼むのがおすすめですねー。重なった領土(インジェラ)をべらべらと千切って食べるので、あんまり親しくないと微妙かもw

酒はビール(ワインもあった)。St. Georgeはエチオピアで最も人気があるようです。

Castelは南アフリカのビール。

いやー良かったなー。見た目より腹にたまるので、(隣駅の)立石ツアー後では厳しいと思うが、リピ確です。

お店やインジェラはこれに出てきます。面白かった!

酒を主食とする人々』高野秀行(本の雑誌社)

お店は本筋とは関係ないし、インジェラは準主役ですが。

ちなみに高野さんの本は大好物。
わりと最近のものとして、これもお薦めしておきます。

イラク水滸伝』高野秀行(文藝春秋)

また行きまーす!

NEW POST