小田原の魚貝と野菜だけで、めちゃめちゃ楽しませてくれる名店。数年に一度の訪問だったが、葉山に戻ったのもあって頻度アップ。今年も春のイルマーレ。過去イチだったのではと思う素晴らしいコースでした。
では、直近の皿を思い出しながら。(2025年4月)

まず、地味なので伝わらないけど、ムギイカ凄い。ほんと凄い!(語彙)

準メイン。定番・地魚のサラダ仕立て。相模湾鮮魚盛。
8種それぞれが酒肴として素晴らしいのです。いつも完璧で、みんな大好き。にっこり。

これも地味なので伝わらないけど、イワシが凄すぎた!
思いがけず特注とのことで、感謝!

パスタは唐墨大サービス。

メインは鮟鱇さん。

ワイン。この日はシチリアを代表するCUSUMANOを。ワインがいつも好みなんだよなー。昔からそう。

ドルチェはグラッパと。
地元・小田原の魚と野菜でこの完成度!
ワインも接客も素晴らしい! 大好きな店です。

漁港の目の前で、昼にゆっくりがおすすめ。この場所は昔「ラ・ナプール」(ナリサワの前身)があり、その後はヒロ系列で「リストランテ・ヒロマーレ」。依田シェフは独立した形で引き継いで、2006年から「イルマーレ」に。

早川は小田原の隣だが、一気に田舎感。駅からも近いし、漁港の脇道を歩くアプローチも良いのよねー。
もう一回分。2024年4月。
ワケあって、イタリアン独酌。

いやー、早川駅で待ち人来ず。案の定日程勘違い。そんなに驚かないのは相手をよく知ってるからではあるw
迷ったけど突入して、断ってKindle片手に食べました。

最後の客だったので、結果的にはシェフともマダムともいろいろ話せて楽しかった! 突入して良かったわー、の回です。

メキシカン・なめろう。激辛ではないけど、ハバネロ入ってます。酒肴。めちゃめちゃ気に入って自分でも試してみたけど、撃沈。

地魚のサラダ仕立て。ひとりで食べると酒肴感が出ますね。いつもより丁寧に楽しむ。

スープ仕立て。メモがないw

パスタは桜海老と筍。ここだけ倍盛にしてもらった。
2人前用意していただいていたので、食べられるところは行こうというw

メインは小ぶりなタイプのアラ。ぶりぷり。ぷりぷり県。最高だ。

ラストはサルディニアのジン。グラッパ頼んだら勧められたので乗りました。うまいなぁ。
ワイン撮り忘れたけど、ヴェネトの白。上品な樽香でめちゃめちゃ美味かったっす。

ひとりでイタリアンなんて久々(呑むことはあってもコースはない)だったけど、思いがけず満喫。ご機嫌で早川駅へ。

そしてこの独酌の2ヵ月後、宴席やり直しでもう一度食べましたw
また来春、食べに行きまーす!(なぜか春が多いので季節変えるかな?)













