「ドンチッチョ」時代からのお付き合いで、2011年オープン。シェフの中村さんは天才。旨みの凝縮感でシンプルに押してくる。サービスで阿部ちゃんを超える人に出会ったことはない(グランメゾンとかは別方向として)。ワインも、接客も。
食べて呑んで笑って、幸せになれるレストラン。ある意味、食べ慣れている人向けかなーとは思います。写真は最近の2回分。(2025年2月・9月、酒関係数点2015年)

料理名を控えていないので、写真と無関係に書いていきます!
(済みません)

鶏のパテ。序盤の定番には、
「茄子のカポナータ」「ひよこ豆フリットパネッレ」もありますね。
甘美な「ブッラータ」も!
ミニトマトと合わせるフレッシュチーズね(なんで写真ないんだろ)。

佐島の蛸。
以前よく食べていた大好きなものに、「仙鳳趾牡蠣オイル漬 ナスとオリーブのペースト」「大分豊後アジマリネとロースト大黒舞茸」があります。鰺×舞茸は酸が最高なのよねー。写真の蛸もそうだけど、
酸推しの魚貝メニュー、家で真似したい。

「静岡 紅富士サーモン クルディタ」。クルディタ(crudité)は、魚貝でも野菜でも、「生」。
あと、パンにはシチリアレモンがついてくる。何にでもかけちゃうのはペルーみたい。

「青野菜のクタクタ」とかもよく食べます。ある意味この店の真骨頂。
映えない(阿部談)うえに、店は暗いので写真はなかなかキツい。最近はスマホが優秀なのでなんとかなるが、以前のは使いものにならず。

豆アジ。基本的に魚貝です。シチリアだし。オープン当初は肉がなかったような?
超シンプルな「ヤリイカの炭火焼」も激ウマ。
レストランで食べなくてもよくね?みたいなものをぜひ頼んでください!

ワインは阿部大先生のお仕事。
もともと天才的な接客だけど、年々ワインのレベルが上がっている。仕入れも高騰しているだろうに、本当に凄いと思う。
ボトルも良いですが、お任せで次々いただくのは最高! 仕事増やしてごめんなさいだ。

シチリア名物 鰯 ウイキョウ 松の実 スパゲッティ。必食。自分でもやってみようと思ったが、ウイキョウが買えなかった。
いつも写真がうまく撮れません。

パスタはなんでもうまいです(雑)。

改めて写真を整理してみると、ほとんどメインを食べてない。4~5人の宴席で使ったときは食べているかもしれんけど(写真撮ってない)。

牡蠣のリゾット。大好物!
ポルチーニのリゾットも、あれば頼みます。
この席は壁際席で、予約なしでふらっと入れるように空けてある。あたしも2軒目に寄ったりしています。このときは独酌。

チーズ系のリゾット。ゴルゴンゾーラかな? これも壁際だ。独酌とみた。

シチリア名物 魚介のクスクス。
初めて食べたときにめちゃめちゃ驚いた皿。地味系だけど、ぜひお試しを。
出汁を吸いまくった旨みの塊。
リゾットもパスタも食いたいんだが、クスクスまであるのが悩ましい。

さて、食後酒。イタリアでもフランスでもスペインでも、基本的に食後酒を呑みたい人ですが、ここは別格。
阿部汁スタンプラリーが待ってます。
写真にはないけど、自家製のリモンチェロやらコーヒーリキュールやら、
なんだか怪しげな漬け汁がたくさん。
(伝わらないので今度撮ってこよう)

阿部ちゃんがなんか書いてます。

押し寄せてくるグラッパスクラム。

果汁をたっぷり楽しんだあとに、グラッパ呑んで、ようやく締めに。
ふらふらになるので、葉山まで帰れませんw
最近は横浜に宿をとって、なんとか帰っています。都内に泊まると、帰るきっかけがないのよね。ずるずる呑んで、キャパオーバー。翌日の昼呑みができなくなりそうで。
そういう名店です。
(中村さん、阿部ちゃん、ほんまちゃん、スタッフの皆さん、遊んでいただきありがとうございます)













